美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。
特定商取引法に基づく表記
|
書店様向けのご案内
全ての商品から
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照
Tweets by nichibou_jp
ホーム
>
書道
>
書道・墨場必携・印
>
【新装版】 刻字と雅印づくり
【新装版】 刻字と雅印づくり
著者
長 揚石
販売価格
2,500円(税込2,750円)
購入数
商品説明
■サブタイトル/
■体裁/B5・114頁
■ISBN/978-4-8170-4057-2
「刻字」とは文字を木材・竹・金石などに刻すること。「雅印」とは一般に文事で使用する印のことをいい、印面には篆文を刻る。刻字と雅印は書の創作の発展した姿である。書くことに興味を感じてそれを更に高度なものへと飛躍発展させようとするとき、眼前にこの二つが立ちはだかる。現代の息吹が刻字には如実にあらわれ、雅印では法寸の美が表現される。本書は刻字・書・雅印を三位一体として学べる基本入門書。待望の重版を新装版として刊行。刻字と雅印の楽しさを実感してください。
●主な目次
第1章 刻字
刻字というもの、刻字の用具、刻法について、発想と書稿、塗料と彩色、板材に
ついて、刻字の心得、ノミの研ぎ方
第2章 書
篆書体と六書、篆書体の性格、篆書体の筆順、篆書体の基本、篆書の古典
第3章 雅印
雅印について、印稿の作成、印面の姿、雅印の用具、印の用途と形式、印刀の扱い方、刻法について、押印について、模刻について、側款について、落款と署名、印材について、印材の装飾、印の歴史
●ちょう・ようせき
本名・長谷川清、大正14年生まれ。立正大学卒業。日本刻字協会会長、全日本書道連盟理事、毎日書道会評議員、毎日書道展審査会員、書道芸術院常任理事、NHK文化センター講師、毎日文化センター講師、西武池袋コミュ二ティ・カレッジ講師、千秋会主宰など数々の要職を歴任。昭和62年のNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」の題字を制作。平成6年逝去。
ツイート
この商品を買った人はこんな商品も買っています
楽しい印づくり
小枝で印づくり
椿百譜