美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。
特定商取引法に基づく表記
|
書店様向けのご案内
全ての商品から
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照
Tweets by nichibou_jp
ホーム
>
クラフト
>
折り紙
>
つなぎ折り鶴
つなぎ折り鶴
著者
池田総一郎
販売価格
2,200円(税込2,420円)
購入数
商品説明
■サブタイトル/一枚の紙から折り出す「連鶴」の技
■体裁/B5変・127頁 ■ISBN/978-4-8170-8140-7
一枚の紙に切り込みを入れて、複数の鶴をつながったまま折り上げる「つなぎ折り鶴」。連鶴(れんかく)と呼ばれて、江戸の昔から親しまれてきた、ちょっと変わった折り鶴です。
本書では、この「つなぎ折り鶴」のオリジナル作品約80種類を、美しいカラー写真と全作品の折り図(展開図)でご紹介します。基本となる鶴は、誰もが知っている正方形用紙から折る伝承鶴(普通の折り鶴)と、その変形、菱形や三角形の紙で折る鶴など様々。2羽つなぎから40羽つなぎの大作まで、鶴の数や構造も多種多彩です。
「連鶴は初めて」という方は、まず2羽や4羽の簡単な作品から始めてみて下さい。シンプルながらも完成度の高い造形に、きっとご満足いただけるでしょう。さらに、いろいろな形の紙で折る変形鶴の組み合わせ、階段状の形の紙で折る「段鶴」など、マニアにも納得していただける魅力的な作品が満載。また、東日本大震災からの復興への願いを込めた「祈りの輪」シリーズも初公開しています。
1羽1羽の鶴に願いを込めて折るもよし、幾何学的な「つながりの構造」を研究するもよし。「つなぎ折り鶴」の奥深い楽しみを、ぜひあなたも味わってみて下さい。
●主な内容
〈作品〉
「伝承鶴」を基本に
「箱鶴」「ふくれ鶴」を基本に/「三角鶴」「菱形鶴」「凧形鶴」を基本に/「棒鶴」「袖亀」を基本に/祈りの輪」を基本に
〈折り図と解説〉
折り方の基本
・「伝承鶴」を基本に 「伝承鶴」の折り手順/「器鶴」の折り手順/折り図の見方/「妹背山」からの展開/「龍朧車」からの展開/「矢羽根」のバリエーション/「立花」のバリエーション/「村雲」タイプのバリエーション/1/2段鶴のバリエーション
・「箱鶴」「ふくれ鶴」を基本に 「箱鶴」の折り手順/「ふくら雀」の折り手順/「ふくれ鶴」の折り手順/「手抜きふくれ鶴」の折り手順/「妹背山」「龍朧車」「矢羽根」の応用
・「菱形鶴」「凧形鶴」「三角鶴」を基本に 「菱形鶴」の折り手順/「凧形鶴」の折り手順/「三角鶴」の折り手順/「やじり形鶴(凸)」の折り手順/「やじり形鶴(凹)」の折り手順/はやぶさタイプ/その他の飾り鶴
・「棒鶴」を基本に 「棒鶴(ストレート)」の折り手順/「棒鶴(リボン)」の折り手順/「棒鶴(スタンド)」の折り手順/「棒鶴(やじり)」の折り手順/「袖鶴(棒鶴)」の折り手順/「袖鶴(棒鶴/ふくら雀」の折り手順/「袖亀鶴(棒鶴/開き亀)」の折り手順/「袖亀鶴(棒鶴/二色亀)」の折り手順/「斜折り鶴」の折り手順/棒鶴のバリエーション
・祈りの輪 基本パターンと、そのバリエーション/二輪鶴と三輪鶴/「ふくれ鶴」による応用
[コラム]裏折りを生かす/折り戻し/村雲タイプの連鶴/三段鶴の折り方/チカラ紙/「はやぶさタイプ」の接結部分/三角鶴いろいろ/飾り鶴いろいろ/1/4段鶴への道のり/祈りの輪が生まれた時
◇掲載作品一覧
●いけだ・そういちろう
1952年石川県能美郡生まれ。金沢市内在住。
十代の頃から折り鶴・連鶴に興味を持ち、オリジナル作品制作に取り組む。
ツイート
この商品を買った人はこんな商品も買っています
本格折り紙