美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。
特定商取引法に基づく表記
|
書店様向けのご案内
全ての商品から
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照
Tweets by nichibou_jp
ホーム
>
水墨画
>
技法書
>
水墨画 春の花を描く
水墨画 春の花を描く
著者
大月 紅石
販売価格
1,800円(税込1,980円)
購入数
商品説明
■サブタイトル/庭花 洋花 野辺の花
■体裁/A4変・71頁 ■ISBN/978-4-8170-3413-7
花はみんな笑顔で咲いている。人が花によって癒される所以は、花が笑顔であるからに他ならない。優しい笑顔のいきいきとした花にしたい。
身近なところで咲いている一般的な誰でも知っている春の花を30種選び、花を前にした直描きで、できるだけ筆数少なく、澄んだ墨色と澄んだ顔彩で描いた。
墨彩画を主とし、作例は見やすく1頁大で掲げた。見開きで部分拡大など描法を図解し、筆順を付けて、入門者にも容易に学べるようにしている。筆法の解説には、その末尾に筆の3種類の別と、運筆の基本的な3法、直筆・半側筆・全側筆の別を略語で入れた。筆の3種類とは、付立筆の大・中と、骨描き用の細筆を指す。
主な作例の色の作り方と、描法の基本は冒頭にまとめて記述した。
墨や顔彩の濃淡が、すぐれた運筆と相まって美妙な味わいを醸す花々だ。
●目次
用具の準備/主な作例の色の作り方/描法の基本 ◆作例 白梅・紅梅、片栗、万作、蕗の薹、春蘭、藪椿、仏の座、碇草、匂菫、ヒマラヤ雪の下、薺、桜草、桜(染井吉野)、三葉通草、二人静、敦盛草、紫木蓮、八重桜、菜の花、山桜、葱坊主、諸葛菜、海棠、貝母、都忘れ、薊、烏野豌豆、八重山吹、春の野芥子、マーガレット
●おおつき・こうせき。
1975年水墨画紅石会創設、主宰。毎年、大阪高島屋・阪急・三越などで個展。NHKテレビ「おしゃれ工房」で指導。朝日カルチャーセンター東京・大阪・芦屋各講師。俳人協会会員。
ツイート
この商品を買った人はこんな商品も買っています
水墨画の観方と解釈