美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。

カートの中身を見る


マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照

書籍情報

日本画 画材と技法の秘伝集【新装第二版】

日本画 画材と技法の秘伝集【新装第二版】
著者 小川幸治
販売価格 7,500円(税込8,250円)
購入数


ネット書店&リアル書店で見る


amazonで見る楽天で見る丸善ジュンク堂ネットストアで見る紀伊國屋書店で見るセブンネットで見るヨドバシドットコムで見るhontoで見る


書店在庫を調べる


有隣堂三省堂書店くまざわ書店

商品説明


■サブタイトル/狩野派絵師から現代画家までに学ぶ
■体裁/B5変 246頁 ■ISBN/978-4-8170-2243-1

幕末の狩野派に学んだ絵師が書き残し、大正末期に東京美術学校がまとめた日本画技法書『丹青指南』。
そこに記された画材や基底材、彩色の知識と描法などを現代の技法と照らし合わせ、検証を試みた貴重な虎の巻です。

※2016年11月初版刊行の同名書籍のカバーデザインと定価を変更し、再刊行したものです。内容に変更はありません。

●主な内容
◆画材編/ドーサ、胡粉、棒絵具、藍、岱赭、水干絵具、黄土、朱土、蘇芳、赤蘇芳、洋紅、臙脂、藤黄、墨、混色、絵具見本、天然絵具と人造絵具、絵具の色見本、金泥と銀泥、金箔と銀箔、截金、砂子、絹本、紙、仮張り、木地、筆、硯、印と落款など  
◆技法編/彩色の方法と表現法、墨の法、隈取り、黛、洗滌、模写、念紙、裏打ち、表具など  
◆実技編/基本技法を学ぶ  日本画手習いⅠ、日本画手習いⅡ  
◆制作への誘い  師との出会い、絵の心を学ぶ、絵の心と画家の言葉・画家は何故描くのか、日本画用語解説、参考資料など

●おがわ・こうじ
1948年東京生まれ。東京芸術大学日本画科卒業、同大学院修了。武蔵野美術短期大学講師の後、女子美術大学短期大学部講師。読売文化センター講師。華学園講師。日本美術家連盟会員。ライフワークとして東京の風景、人々の生活を描く画家としても知られ、テレビや新聞、雑誌で活躍。著書も多い。