美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。

カートの中身を見る


マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照

書籍情報

絵手紙 線の勉強法

絵手紙 線の勉強法<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons24.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />
著者 桜井幸子
販売価格 1,540円(税込1,694円)
購入数
★バーゲンブック★ こちらの書籍はカバーに傷みがあるため、3割引(本体2,200円→1,540円)となっております。ご了承のうえお買い求めください。

商品説明


■サブタイトル/感じる心を育てる
■体裁/B5変・112頁 ■ISBN/978-4-8170-3778-7

絵手紙の基本は「線」にあります。ピーマンを描いた時の、たどたどしい線。もっといい線をひきたいと思ったことはありませんか?そのためにどんなことを積み重ねて、勉強してきたでしょう。
本書は、絵手紙の基本をおさらいし、線の勉強法を具体的に紹介しています。絵手紙では「観る」ことも大切な要素。併せて感じる心を育てる勉強法も紹介する。絵手紙の可能性を感じさせる作品の高みと、目からウロコの勉強法。
NHK学園で人気講師として長年生徒に支持されてきた桜井幸子の名指南書。

●主な内容
絵手紙をかき続けるための勉強法・・・・・・・・・・3
感じる絵手紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
花/6  果実・野菜/12  風景/14  魚介など/16
円空仏/18  俳句と和歌をかく/24 
漢時代に学ぶ感動する・・・・・・・・・・・・・・30
(絵手紙の基本は漢にあり)絵手紙と漢時代/30
(感動すれば、よく見える)「見ること」「視ること」/32
感じる心を育てる美術館巡・・・・・・・・・・・・34
 書道博物館/34  横浜ユーラシア文化館/36  
 早稲田大学會津八一記念博物館/38 
 新潟市會津八一記念館/39  吉井町 多胡碑記念館/40
 松本市民芸館/41  奈良国立博物館/42  
 天理大学附属天理参考館/43  福岡市立博物館/44
 九州国立博物館/45  東京国立博物館/46
◆出かけてみよう 48
 芹沢?介美術館/48  北方文化博物館 新潟分館/48
 良寛記念館/48 中川一政美術館/49 中川一政記念美 術館/49
 棟方志功記念館「愛染苑」/49 武者小路実篤記念館/49
 東洋陶磁美術館/49  古代オリエント博物館/49
 棟方志功記念館/49  鉄斎美術館/49  熊谷守一美術 館/49
集中力をつける線の鍛え方・・・・・・・・・・・・・50
 線が引ければ絵も字もかける/50
 半折の画仙紙に線を引く/52
 千字文—線を組みたてて書く—/54
 千字文—自分の文字で書く—/55
  「千字文」の反響 58
よい手本に学ぶ臨書・・・・・・・・・・・・・・・・60
 臨書をしよう/60  
  甲骨文/61  瓦當文/62  来子侯刻石/66
  開通褒斜道刻石/68 「開通褒斗道刻石」の反響/70   開通褒斜道刻石」の思い出(兼岩幸恵)/71 大吉買山  地記/72 刑徒磚/74 石門頌/76  封龍山頌/78
◆書のギャラリー/80
 生命をとらえる模写・・・・・・・・・・84
 模写してみたい衝動、ピカソと熊谷守一/84 
 ピカソ模写/86  画像石模写/88  生徒模写/92
◆教室での勉強1 写生「手」・・・・・・・・・・94
◆教室での勉強2 模写「瓦當など」・・・・・・96
◆さわやかメール1 平塚初枝 ・・・・・・98
◆さわやかメール2 いろんな人の絵手紙・・・・・・100
◆さわやかメール3 いずみの会の絵手紙・・・・・・105
あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110

●さくらい・さちこ 
1939年 東京都目黒区生まれ。
1985年 絵手紙を始める。
1987年 小池邦夫先制に師事。
1988年 「絵手紙いずみの会」発足、会員になる。
1989年 「ハートメール展・単身赴任も味なもの」
    (川崎市麻生郵便局)
1995年 1月よりNHK学園通信講座「小池邦夫の
    たのしい絵手紙」開講と同時に専任講師に。
    (2007年3月まで、12年間務める)
2001年 「第2回ハートメール展ー自分を育てる絵
    手紙33の勉強法出版記念」
    (東京・銀座ギャラリーポート)
2009年 5月「第3回ハートメール展ー感じる心を
    育てる絵手紙・線の勉強法出版記念」
    (東京・有楽町朝日ギャラリー)

現在 日本絵手紙協会指導者養成講座講師、他
   絵手紙いずみの会会員