美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。

カートの中身を見る

メールマガジン登録

マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照

書籍情報

研ぎの技法 【新装版】

研ぎの技法 【新装版】 <img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons24.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />
著者 渡辺一生
販売価格 1,540円(税込1,694円)
購入数
★バーゲンブック★ こちらの書籍はカバーに傷みがあるため、3割引(本体2,200円→1,540円)となっております。ご了承のうえお買い求めください。

商品説明


■サブタイトル/木彫入門者のための
■体裁/B5・106頁 ■ISBN/978-4-8170-5060-1

 世の中に刃物は、目的別に多数あるが、刃物は使うと必ず切れなくなる。研がなくてもよい刃物は歴史上、今までに存在しない。よく切れれば楽しく効率的で、見事な作品を生み出す。中でも彫刻刀は、刃先が曲面のもの、折れ曲がったものがあり、研ぎ方が一様ではない。
 日本の木工製品は仕上げがなめらかで、優れた美しさを持っている。これも刃物の研ぎを伝統的に重要視してきたからだ。「彫りは3年、研ぎ4年。女房貸しても、砥石は貸すな」職人の間で言い伝えられてきたことである。いい仕事をする職人は、主要な刃物は、使った後必ず毎日1回以上研ぐというのがきまりだった。

 一方天然砥石は少なくなり、合成の人工砥石が多品種作られ、また研ぎ機械も使われてきている。
 木彫指導45年のベテランが、木彫用の刃物に限定して、その基礎知識、刃の組成、砥石の見分け方、彫刻刀種別毎の伝統的な研ぎ方、簡便な耐水ペーパー・研磨剤・研ぎ機5種と研ぎ方を多くの写真と図版で解説した。
●主な内容 ■刃物の基礎知識 ■なぜ研ぎが必要か ▼切れなくなった刃物の見分け方 ▼研ぎの方法 ▼砥石の分類 ▼天然砥石 ▼研ぎの基本プロセス ■手動による研ぎ方 ▼印刀 ▼平刀 ▼三角刀 ▼丸刀 ▼浅丸丸刀 ▼すくい刀 ▼叩き平のみ ▼叩き丸のみ ▼叩き丸曲がりのみ ▼両刃 ▼箱のみ ■ダイヤモンド砥石で研ぐ ▼耐水ペーパー砥石の作り方と研ぎ方 ▼研磨剤で研ぐ ■機械による研ぎ方 5機種

●わたなべ・いっせい
1963年、木彫グループ「はちのす会」を創設し主宰、全国で73教室を展開。NHK婦人百科・同趣味講座講師を務めた。著書は『木彫講座』(全12巻)など多数。24年神戸生まれ。