商品説明
■サブタイトル/実用
■体裁/B5・132頁 ■ISBN/978-4-8170-4111-1
結婚式の祝儀袋や葬儀の香典袋などの表書き、パーティーや展覧会などで芳名録に毛筆で記名をしなくてはならないときなど、自分の名前くらいもう少し格好よく上手に書けたらなあ、などと思うことはありませんか。そんな悩みを解決。いざというときに困らないための手助けとなる絶好の小筆書き練習テキストです。学校での書道の授業以来、久しぶりに筆を持つ方を対象に、のし書きから手紙まで、暮らしの中での実用面を重視した内容に徹して、楷書や行書をやさしく練習できるように心掛けてあります。新装改訂版では著者による各章の解説動画や「はがき」や「のし」の書き方動画が見られるQRコードが付いて、よりわかりやすくなりました。
●主な目次
①基本知識 道具/姿勢・執筆/など ②文字を知ろう 書体/書風/のし袋の表書き/など ③楷書の基礎 美しく書くための基本要素/など ④行書の基礎 基本運筆/など ⑤かな・数字・英字の基礎⑥実践練習 芳名録/はがき・封筒/便箋/掲示/着席札/リボン・名札/名字と名前/など
●あさくら・りゅううん。
昭和26年、北九州市生まれ。魚森龍城、国川喜祥に書の手ほどきを受ける。日本書芸院展などで度重なる最高賞を受け、審査員などで活躍。平成15年に書壇を退き、以来、自身が主宰する彩滴会を中心に作品を発表。特に「葉書記絵(はがきえ)」いう葉書に自分の思いを詩的に表現した作品は気品に溢れ、好評を博している。現在は福岡市、北九州市近郊のカルチャーセンターおよび通信教育で講師を務める一方、YouTubeやInstagramなどでの動画配信を積極的に行っている。
ネット書店で購入



