美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。
特定商取引法に基づく表記
|
書店様向けのご案内
全ての商品から
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照
Tweets by nichibou_jp
ホーム
>
健康・武道・スポーツ
>
武道
>
大東流合気柔術を解く
大東流合気柔術を解く
著者
浅原勝
販売価格
2,000円(税込2,200円)
購入数
商品説明
■サブタイトル/武術の極み、合気を求めて
■体裁/A5判 295頁 ■ISBN/978-4-8170-6018-1
達人・岡本正剛師の元で多年に渡り学んだ著者が、“触れ即崩す"合気の秘密に迫る。第一編では岡本正剛先生の足跡を辿り、その技と指導法の変遷を辿り、大東流合気柔術の本質を考察する。第二編では「私の大東流合気柔術研究」と題し、力学的、解剖学的、運動学的、生理学的な視点で大東流合気柔術を解析、「合気とはなにか?」を独自の視点で追求、その研究の成果を明かす。
●主な内容
はじめに
第一編 岡本正剛先生の足跡
第一章 六方会の誕生と岡本先生の横顔 ▼岡本先生と大東流の系譜 ▼岡本先生と六方会 ▼岡本先生のヨーロッパ指導記
第二章 技術と指導の変遷 ▼六方会の変化と指導法の変遷 ▼基本技について ▼岡本正剛先生の技の変化(進化)
第三章 大東流合気柔術の本質とは何か? ▼大東流の変化 ▼合気上げは大東流合気柔術固有の技法か?
第二編 私の大東流合気柔術研究 ▼研究手法について ▼大東流合気柔術の科学的解明のために
第一章 大東流合気柔術の力学的考察1 姿勢の安定性・不安定性 ▼合気上げ、合気下げによる重心の変化 ▼合気上げの解析 ▼合気下げの解析
第二章 大東流合気柔術の力学的考察2 力のモーメントと慣性モーメント ▼大東流合気柔術の省エネ技法 ▼力のモーメント ▼慣性モーメント
第三章 大東流合気柔術の解剖学的、運動学的考察1 柏手の意味と効果 ▼技の仕掛け 上肢・体幹・首の動き ▼柏手の解剖学的、運動学的考察
第四章 大東流合気柔術の解剖学的、運動学的考察2 技の仕掛けにおける腰部・下肢の動き ▼人間の下肢の構造 ▼大東流の捌き
第五章 大東流合気柔術の生理学的考察2 反射による崩し ▼岡本先生の合気と反射 ▼大東流合気柔術の技の運用における姿勢反射 ▼大東流合気柔術に関わる、平行感覚を司る生理学的仕組みと反射 ▼柏手手首返の生理学的観点からの考察
第六章 大東流合気柔術の生理学的考察2 呼吸法 ▼仕掛ける呼吸、同化する呼吸 ▼お腹をへこませる腹式呼吸 ▼大東流合気柔術技の運用における呼吸 ▼大東流合気柔術は、力学的、運動学的に合理的である
第七章 五体でかける大東流合気柔術 ▼五体で行う合気上げ、合気下げ
第八章 私の大東流合気柔術研究・まとめ ▼技は時代の流れとともに ▼触れ合気について
おわりに
●あさはら・まさる
埼玉県日高市武藏台在住。大東流合気柔術研究室主宰。1946 年(昭和21 年)9月19 日静岡県焼津市生まれ。東京農業大学栄養学科卒業、日本指圧専門学校卒業。1978 年(昭和53 年)東京クリニカルラボラトリー(現株式会社LSIメディエンス)に転職時、岡本正剛先生に出会い、会社サークルにて岡本先生より大東流合気柔術を習い始める。1980 年(昭和55 年)5月岡本先生が設立した大東流合気柔術幸道会東京支部に参加。その後、岡本先生が創立した六方会でも指導を受ける。2005 年(平成17 年)に六方会で7段を授け、2008 年(平成20 年)に師範となる。2010 年(平成22 年)12 月に六方会を離れ、大東流合気柔術の研究のため、大東流合気柔術研究室を設立し、大東流合気柔術の研究を行っている。
ツイート