美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。

カートの中身を見る


マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照

書籍情報

ヒモトレ革命

ヒモトレ革命
著者 小関勲、甲野善紀
販売価格 1,500円(税込1,650円)
購入数


ネット書店で購入


amazonで見る楽天で見るhontoで見る紀伊國屋書店で見るセブンネットで見るヨドバシドットコムで見る

商品説明


■サブタイトル/繋がるカラダ 動けるカラダ
■体裁/四六判 287頁 ■ISBN/978-4-8170-7040-1

バランストレーナーの小関勲氏が生み出した、ヒモ一本で体を整える“ヒモトレ"は、日常生活からスポーツ、そして介護の現場まで今最も注目されている身体メソッドです。本書ではヒモトレの基本を紹介するとともに、武術研究者・甲野善紀氏との対話の中から、その効果可能性を解き明かします。また、コラムでは医療や介護の現場で実際にヒモトレがどのように使われているかを紹介しています。

●目次
はじめに 武術研究者 甲野善紀 2
ヒモトレってなに? 9
ヒモトレのヒモについて 12
ヒモトレの基本 14
ヒモトレクササイズ 1(上半身) 15
ヒモトレエクササイズ 2(肩・背中周り) 15
ヒモトレエクササイズ 3(背伸び) 16
ヒモトレエクササイズ 4(左右運動) 16
ヒモトレエクササイズ 5(肩・背中・肩甲骨) 17
ヒモトレ応用編(道具と体の一体感) 17
ヒモトレエクササイズ 6(後方の伸び) 18
タスキ掛け(姿勢を整える) 19
脚ヒモ 20
ヒモトレエクササイズ 7 20
ヒモトレ常備編《脚》 21
ヒモトレ座位 21
胸ヒモ 22
ヒモトレ常備編《へそ》 22
ヒモトレエクササイズ 8(下半身) 23
ヒモトレエクササイズ 9(肩・背中・肩甲骨) 23
ヒモトレ常備編《ハチマキ》 24
第1章 なぜヒモ一本でカラダが楽になるのか? 武術研究者のカラダを見て 26 ヒモ一本でカラダ目覚める 32 ヒモトレで、歩けるように! 36 ヒモはゆるく巻く 40 カラダを固める癖 48 力の抜き過ぎもダメ 53 使わないから、有効 59 ヒモの太さにも秘密がある 67 見えて見えないくらいが〝ちょうどいい〟 76 ヒモはいずれ、いらなくなる 81 ヒモは、どのくらいの時間つける? 84
Column 「私、現場でヒモトレを使ってます」 中澤暁雄(中澤医院院長。医学博士)
「ドラマの現場で俳優さんにも薦めています」 88
第2章 現場で見えてきたヒモトレの驚きの効果 養護学校での驚きの実践例 96 できなかった日常動作が可能に 104
Column 「私、現場でヒモトレを使ってます」 藤田五郎(香川県立善通寺養護学校教諭)
「試して分かった、ヒモトレの驚きの効果」 110 嚥下障害にも効果がある 116 烏帽子掛けと小顔効果 120 ヒモトレでラクラク介護 122 医療現場での活用 129 心と体は繋がっている 130 演劇にヒモトレ 138 楽器演奏にヒモトレ 140 スポーツ選手にヒモトレ 143 〝いい感覚〟なんて、ない 155 ヒモトレでスランプ克服 162 ヒモトレを武術の稽古に使うなら、細ザイルがいい! 167
Column 「私、現場でヒモトレを使ってます」 浜島 貫(浜島治療院院長。公益社団法人埼玉県鍼灸マッサージ師会理事) 「ヒモトレでみるみる姿勢が変わった! 」 176
第3章 ヒモトレから分かる私たちのカラダ事情 チグハグなカラダ 184 空間の中で体をとらえる 186 ヒモトレは昔から日本にあった 194 意識しすぎるとできない 202 教えすぎという問題 209 素人は最初から丁寧に教え、プロは最初からは教えない 215 身(見)取り稽古のできない環境 217
Column 「私、現場でヒモトレを使ってます」 安田政之(整体・和漢方美容YASUTA代表、バランスからだ塾代表) 「ヒモトレで子どもの体と心が変化する」 226
第4章 今のトレーニングを見直す 準備運動やストレッチはいらない 234 「いいと感じた動きを再現しようとしてはいけない」 248 今のトレーニングには時差がある 252 努力することはナンセンス? 259 努力すると、できない動き 269 〝ただやる〟ことの難しさ 276 〝科学的根拠〟の限界 278
あとがき ヒモトレ創始者・バランストレーナー 小関勲 284

●こせき・いさお
ヒモトレ発案者/バランストレーナー 1973年、山形県生まれ。1999年から始めた“ボディバランスボード"の制作・販売を切っかけに多くのオリンピック選手、プロスポーツ選手に接する中で、緊張と弛緩を含む身体全体のバランスの重要さに気づき指導を開始。その身体全体を見つめた独自の指導は、多くのトップアスリートたちから厚い信頼を得て、現在は日本全国で指導、講演、講習会活動を行っている。著書『[小関式]心とカラダのバランス・メソッド』(Gakken刊) 小関アスリートバランス研究所(Kab Labo.)代表 Marumitsu BodyBalanceBoardデザイナー 平成12~15年度オリンピック強化委員(スタッフコーチ) 平成22~25年度オリンピック強化委員(マネジメントスタッフ)日本体育協会認定コーチ、東海大学医学部客員研究員・共同研究者、日本韓氏意拳学会中級教練 WEB site   http://www.m-bbb.com/ http://www.kablabo.com/

こうの・よしのり
武術研究者 1949年東京都出身。1978年松聲館道場を設立。日本古来の武術を伝書と実技の両方から研究し、その成果がスポーツ、楽器演奏、介護、工学等から注目を集め、日本各地のみならず海外からも指導を依頼されている。2007年から3年間、神戸女学院大学で客員教授も務める。著書に『表の体育 裏の体育』(PHP文庫)、『剣の精神誌』(ちくま学芸文庫)、『神技の系譜』(日貿出版社)、『できない理由は、その頑張りと努力にあった』(聞き手・平尾 文 PHP研究所)など多数。松聲館(http://www.shouseikan.com/) 「夜間飛行」から月2回メールマガジンを発行(http://yakan-hiko.com/)
 
この商品を買った人はこんな商品も買っています