美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。
特定商取引法に基づく表記
|
書店様向けのご案内
全ての商品から
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
水墨画
水彩画
色鉛筆・イラスト・デザイン
絵手紙・はがき絵
日本画・仏画・俳画
書道
クラフト
彫刻・版画
健康・武道・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
画材・文具
バーゲンブック
著者サイン本(販売中)
特典つき書籍(販売終了分)
マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照
Tweets by nichibou_jp
ホーム
>
水彩画
>
画集・画文集
>
水彩スケッチ地球一周の旅
水彩スケッチ地球一周の旅
著者
久山一枝
販売価格
2,000円(税込2,200円)
購入数
商品説明
■サブタイトル/ピースボート101日の絵日記
■体裁/B5変・95頁 ■ISBN/978-4-8170-3750-3
2006年の7月、著者はピースボートに乗り込んで、101日間にわたる地球一周の旅に出航しました。本書は、その好奇心いっぱいの船旅の記録を、スケッチとエッセイで綴った画文集です。寄港した国は、ベトナム、シンガポール、インド、ケニア、タンザニア、エジプト、トルコ、ギリシャ、クロアチア、モンテネグロ、イタリア、スペイン、モロッコ、ジャマイカ、コロンビア、エクアドル、メキシコ、アメリカなど18カ国。タージ・マハル、カッパドキア、ルクソール、フィレンツェ、マラケシュ、ガラパゴス諸島など数々の世界遺産を取材しているのも魅力です。
さまざまな土地の自然や街並み、人々、動物達などを描いたスケッチ約160点を掲載。対象の特徴をとらえて手早く筆を走らせたスケッチの数々には、旅先ならではの楽しさがあふれています。各地の印象や旅先でのエピソード、よりよい地球環境や国際関係への思いを綴ったエッセイも、読みごたえがあります。
●主な内容
出航(横浜、神戸)/ベトナム(ダナン、ミーソン遺跡)/シンガポール/インド(デリー、アーグラ、ジャイプール、コーチン)/ケニア(モンバサ)/タンザニア(キリマンジャロ空港~ンゴロンゴロ周辺、ンゴロンゴロ、セレンゲティー国立公園)/エジプト (カイロ市街、ギザ、ルクソール)/トルコ (イスタンブール、カッパドキア)/ギリシャ( ピレウス、スニオン岬)/クロアチア(ドブロヴニク)/モンテネグロ(オストログ~スヴェティ・ステファン、ブドヴァ、コトル)/イタリア(チビタベッキア~フィレンツェスペイン(バルセロナ~モンセラット)/モロッコ(カサブランカ~マラケシュ)/カナリア諸島〈スペイン〉(ラスパルマス)/ジャマイカ(モンテゴベイ)/コロンビア(カルタヘナ)/エクアドル(ガラパゴス諸島、キト)/メキシコ(メキシコシティー、ティオティワカン遺跡)/アメリカ(サンフランシスコ、ヨセミテ公園)/ハワイ〈アメリカ〉(ホノルル、ノースショア)
[エッセイ]ピースボートとは/トパーズ号/船内の施設/地球一周は夢のまた夢?/地球を一周した人数/地球は大きい?/世界地図/ツアープログラム/講座や企画/ スタッフ/乗船者/私のキャビン/フレンドリータイプのキャビン/若者達/朝日・夕日/船での生活/船酔い/風邪/洋上大運動会/ピースボートという船旅の魅力/スケッチするということ/雨/未来へ/振り返って思うこと
●くやま・かずえ
静岡県出身。埼玉県朝霞市在住。1967年、東京芸術大学工芸科卒業。1969年、同大学院彫金科修了。岩上青稜師に水墨画を学ぶ。新水墨画協会主宰。毎年「日本の美しい自然」展を開催。朝日カルチャーセンター東京、池袋西武コミュニティ・カレッジ、読売日本テレビ文化センター京葉、朝日旅行会「ゆっくり歩くスケッチの旅」各講師。日本クラフトデザイン協会会員。『失敗しない水彩の色づくり』、『手軽に描く水彩スケッチ』、『水墨で描く風景画』他、水彩画と水墨画の著書多数。
☆日本図書館協会選定図書
ツイート