美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。
プライバシーポリシー
|
特定商取引法に基づく表記
|
ホームへ戻る
全ての商品から
水墨画
水彩画
絵手紙・はがき絵
仏画
その他の絵画
書道・墨場必携・印
彫刻
版画
趣味・実用・工芸
自然食・健康・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
カレンダー
水墨画
水彩画
絵手紙・はがき絵
仏画
その他の絵画
書道・墨場必携・印
彫刻
版画
趣味・実用・工芸
自然食・健康・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
カレンダー
画材
マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照
ホーム
>
書道・墨場必携・印
>
禅語の書100
禅語の書100
著者
西村玉翠
販売価格
2,200円(税込2,376円)
購入数
商品説明
■サブタイトル/作品づくりを楽しむ
■体裁/B5変・111頁 ■ISBN/978-4-8170-4102-9
書くほどに味わい深く、心洗われる、珠玉のような言葉たち。
禅の教えをシンプルな言葉で表した禅語は、書の題材としてもぴったりです。
本書では、古典の書法を踏まえつつも自在な作風で人気の著者が、書作に向く禅語100種類を選んで作品化し、
親しみやすい解説文、作品づくりに役立つバリエーションや技法解説と共に掲載しました。
元気が出る言葉、しみじみと人生の機微を味わう言葉、季節感に富んだ深く美しい言葉、座右の銘にしたい言葉など
一度は書いてみたい言葉がいっぱい。
ぜひ、折々の心に寄り添う言葉を選び、思いのままに書く時間を楽しんで下さい。
●目次
「禅語の書」の世界
元気が出る禅語
自然を見つめる・心を見つめる
人生の機微を味わう
座右の銘を書く
禅の心をたずねて
アレンジを楽しむ
〈書のレッスン〉
作品づくりの手順/字典を活用しよう/変化をつけて作品化する/イメージを表現する/
へんとつくりのバランス/飾って楽しむ
●にしむら・ぎょくすい
福岡県生まれ。書家・筆耕デザイナー。
玉舎書院主宰、書教育振興会理事、株式会社カルチャー講師。
京王プラザホテルロビーギャラリー、銀座・鳩居堂、GINZA TANAKA HALL、名古屋三越、横浜松坂屋、台湾新光三越(台北・台中・高雄店)などで、個展多数開催。
著書に『楽しいインテリアの書』(日貿出版社)、『心にのこる毛筆の年賀状』、『季節を彩る書作品づくり』(以上、木耳社)がある。