美術技法書・趣味・教養の分野で実績と信頼のある本づくりをしております。
プライバシーポリシー
|
特定商取引法に基づく表記
|
ホームへ戻る
全ての商品から
水墨画
水彩画
絵手紙・はがき絵
仏画
その他の絵画
書道・墨場必携・印
彫刻
版画
趣味・実用・工芸
自然食・健康・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
カレンダー
水墨画
水彩画
絵手紙・はがき絵
仏画
その他の絵画
書道・墨場必携・印
彫刻
版画
趣味・実用・工芸
自然食・健康・スポーツ
随筆・評論・写真集など
年賀状
カレンダー
画材
マイページ
・登録情報の変更
・購入履歴の参照
ホーム
>
水墨画
>
技法書
>
一輪から始める 花の墨絵
一輪から始める 花の墨絵
著者
岡村南紅
販売価格
2,200円(税込2,376円)
購入数
商品説明
■サブタイトル/はがき・色紙・短冊・扇面に描く170作品
■体裁/B5変・127頁 ■ISBN/978-4-8170-2099-4
一輪の花から、全ての花の墨絵の世界が広がる。
はがきを中心に可憐な花姿を、定評ある流麗な筆致で描き上げた入門者のための書。
代表的な花には詳細な描法解説を加えるとともに、文章や俳句も添えて四季の花170種を紹介。
●主な内容
序章:花の墨絵入門
用具について/筆の整え方と運筆の基本/葉の描き方/枝・蔓の描き方/花弁の描き方/花の色は墨を加えて描く
【身近な花を描こう 1】椿/【身近な花を描こう 2】チューリップ/【身近な花を描こう 3】桔梗
第一章:春
菜の花・片栗の花・春蘭・山桜・アネモネ・苧環・乙女椿・アヤメ・クレマチス・辛夷・パンジー・白木蓮・沈丁花・海棠・紫蘭・シクラメン・躑躅・猫柳・スイートピー・水芭蕉・ラナンキュラス・八重桜・山吹・蓮華草
紫木蓮を描く/薊を描く/藤を描く
椿・牡丹・薔薇・菜の花・紫露草・チューリップ・桜・君子蘭・アイリス・梅・タンポポ・ハナミズキ・髭撫子・菫・ヒヤシンス・木瓜・レンギョウ・ポピー
第二章:夏
ランタナ・百日紅・凌霄花・ダリア・カーネーション・ガーベラ・ゼラニウム・箱根ウツギ・ナスタチウム・バイモユリ・どくだみ草・ホテイアオイ・芙蓉・向日葵・蓮の花・カラー・額紫陽花・孔雀サボテン・夾竹桃・石楠花・睡蓮
鬼百合を描く/花菖蒲を描く
大待宵草・アマリリス・鹿子百合・ギボウシ・月下美人・キスゲ・梔子・射干・透かし百合・泰山木・ダチュラ・合歓の花・鉄砲百合・矢車菊・蛍袋・ハイビスカス・時計草・アンスリウム・ゼラニウム・山百合・クルクマ・グロリオサ・グラジオラス・石楠花
第三章:秋
コルチカム・秋明菊・桔梗・露草・萩・菊・大毛蓼・カンナ・女郎花・金木犀・小海老草・サフラン・サルビア・秋海棠・野ボタン・撫子・紫苑
朝顔を描く/葛を描く
カクトラノオ・アナナス・オシロイバナ・菊・ナンバンギセル・コスモス・鶏頭・芒・鳳仙花・松虫草・ホトトギス・萩・リンドウ・木槿・露草・チランドシア・蝦夷リンドウ・桔梗・彼岸花
第四章:冬
茶の花・シンビジューム・デルフィニウム・山茶花・ストレリチア・フクシャ・ラッパ水仙
水仙を描く/石蕗を描く
クリスマスローズ・福寿草・カトレア・ジャコバサボテン・寒緋桜・フリージア・胡蝶蘭・ポインセチア
●おかむら・なんこう
福岡県小倉市(現・北九州市小倉北区)に生まれる。斉藤南北先生に師事し水墨画に出会う。
現在、西日本墨技学院院長及び南北墨画会会長、全国水墨画研究会理事長を務める。
【主な著書】
『四時・花の墨絵』『続 四時・花の墨絵』『暮らしの中の花の墨絵』『スケッチから描く水墨画』『花一輪』『季節の画帖』『四季の墨絵・花の墨絵』(日貿出版社)
共著:『墨技の発見 花を描く(春・夏篇)』『墨技の発見 花を描く(秋・冬篇)』『調墨と運筆を極める』(日貿出版社) 他